15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

体力運動能力向上取組では、就学前に遊びの中で運動の楽しさを実感させ、小・中学校においては子ども運動意欲を高め、体力運動能力向上するように、カリキュラム等工夫改善を行い、研究実践に取り組んでまいります。 また、小学校では、スポーツ交流会を継続実施し、運動に親しむ機会を創出するとともに、学校間の交流を進めてまいります。 

芦屋市議会 2020-02-18 02月18日-01号

体力運動能力向上の取り組みでは、就学前に遊びの中で運動の楽しさを実感させ、小・中学校においては子ども運動意欲を高め、体力運動能力向上するよう、研究実践に取り組んでまいります。 小学校では、スポーツ交流会開催を通じ、学校間の交流を図ってまいります。 中学校施設の整備では、令和2年度末に竣工予定山手中学校建てかえ工事を着実に進めてまいります。 

豊岡市議会 2014-06-11 平成26年第2回定例会(第4日 6月11日)

2020年、東京オリンピック開催されるということもありますし、ますます日本の国内で運動意欲そういったものが高まってくると思いますし、運動を通してコミュニケーションが多くの方がとって、健康で豊岡で暮らしていただければ一番いいことだと考えておりますので、しばらくこのような体制で進んでいきたいと考えております。 ○議長(野口 逸敏) 6番、松井正志議員。 ○議員(6番 松井 正志) わかりました。

姫路市議会 2014-06-09 平成26年第2回定例会-06月09日-02号

いわゆる運動生活習慣のくせにすることで、さらに高度な運動意欲スポーツへの関心も高まります。  80歳でエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎氏は、高齢化社会に希望を与えるもので、年をとっても毎日継続すれば筋肉はなかなか衰えない証明であります。  このように、毎日少しでも体操や筋トレを習慣づけるために、市民にわかりやすい指針を提唱することが重要と考えますが、当局のご所見をお聞かせください。  

神戸市議会 2008-12-05 開催日:2008-12-05 平成20年第4回定例市会(第3日) 本文

校庭の芝生化につきましては,幼児・児童運動意欲向上による体力増進,またけが減少子供たちが明るく活動的になるほか,緑のカーテンまた壁面緑化などと同様に温暖化防止効果等も挙げられるというふうに考えております。  神戸市におきましては,現在2小学校,2幼稚園芝生化を行っております。一番古いのが昭和53年,北区の道場幼稚園でございます。

尼崎市議会 2004-12-06 12月06日-03号

芝のグランドは、子どもけが防止運動意欲増進、心のいやしなどに役立つとされています。日常の手入れや管理には地域住民の方にも参加をしていただいてやろうとしています。 そこでお伺いいたしますが、尼崎の場合、このような全国的な状況を受けて、グランド芝生化についてどのように考えておられるのか、お聞かせください。 

  • 1